ブログ効果としてのエピソード記憶、創発、..

改めて自己啓発について考察、
という事でたまには文章残してみる事に。

過程 〜効率重視の観点から

知識要件、能力要件を区分けし、目標管理としてのP-D-Sを回していきたい。
特に第三者的な視点でもって監視して行きたい。

 意気込むのも良いけども、
 息切れするのもあり得るし、
 徒労で終わるのも阿呆くさい。ましてや環境変化は超ダイナミック。

なんか手間かけずで、ボヤーっとでもいいから過程と達成度を監視できるツールがあると楽チンね〜

という事で、ブログというツールはなかなか効果的? と改めて感じ出した今日この頃。
日記だとか選書履歴を振り返る事で、思考の変遷が思い出される。
それと ”エピソード記憶”、こっちの効果も侮れず効いてる様子。

アウトプットの視点から

たまーに書いた記事振り返ると、全くアウトプットに繋がってない行動なんかが丸分かりになる。
記事アーカイブだとか、カテゴリ仕訳、読書履歴の表紙一覧表示なんかは、一覧性があってgood!
グルーピングには優れるブログ、でも残念ながらマッピングについては今のところ機能が乏しい
で、別アプリが必要になる時点で、一気に手間倍増、継続性に欠けてくる。

目標管理の視点から

目標管理の視点で考えると、達成感を日々得られる定量評価をなんかしら織り込んどきたい。
資格getという事のみでは中長期すぎて、小さな動機・ローカルな動機着け効果に乏しい。

定量的な指数として、例えばブログのアクセス数、半ば無理やり..
5月 46(21)
6月 201(114)
7月 187(165)
8月 463(348)
9月 640(503)
10月(1/3程経過) 237(180)

こんなんでも定期的にチェックするのは楽しいが、本質的な視点 〜知識獲得、能力向上と関係無し。
やっぱり短期的なアウトプット評価がなんか欲しいところ。
グラフ機能に加えて、他軸設定→プロット→チャート化なんかの機能が欲しいと痛感。
そんな機能あれば、組織運営に使えちゃう!

思考過程の整備として

超ローカルなとらまえとして、自分自身の中での創発ちゅうもんに辿り着く感じ。
emergence という事で、環境変化や自己の行動、行動結果なんかの繋がりが強化されてくる、そんな実感が僅か3ヶ月もあれば十分得られる。
このemergenceというヤツは、一時的な視点で考えるとなかなか理解しづらいが、時系列で過去を振り返ってみると、明白な因果関係が浮かび上がってくる。
逆に言えば、短期記憶の弱さが改めて暴露される。

web進化論じゃないが、”ヌルいテーマ選定”と”継続”により段々と形・機能が生成されてくる。
そんな感じ。